父の還暦祝い

還暦のお祝い

なぜ還暦を祝う

なぜ、還暦=60歳を祝うのでしょうか。それは干支に大きな関係があります。 一般的に「干支」といえば、子(ね)から始まる12種類だけを考えてしまいますが、正式な干支とは、「甲(きのえ)」から始まり、「癸(みずのと)」で一回りとなる「十干」が組み合わさった「十干十二支」を指します。一例をあげれば「丙午(ひのえうま)」。あまりうれしくない使い方をされることが多いのですが、十干十二支の言い方の中で一番知られているものでしょう。この十干と十二支それぞれを同じ年をスタート地点にして順番に当てはめていくと…10と12ですから、11年目からは組み合わせが段々ずれて変わっていきます。そして60年で一巡り。これが、暦が回って戻る、すなわち「還暦」です。 同時に、還暦を迎えられた方は新しい暦を刻むための出発点に立ったことになります。つまり還暦とは、60年の大きな節目を祝うだけでなく、新しい門出をも祝う誕生日でもあるということ。昔からの人々がこの習慣を大切に伝えてきたこともうなずけますね。

還暦のお祝いは

最近では、60歳と言えば、定年退職という区切りを迎えられる方もおられる反面、職種や立場によっては、「まだまだ現役」という方や、定年から新しいことを始めようという方も少なくありません。そのため、昔に比べると、還暦祝いはご家族や内輪の方々だけで行われることが多いようです。 なお、「還暦には赤いちゃんちゃんこ」という習慣もまだまだ残っていますが、さすがに長寿社会の今となっては、これらに抵抗のある方も…。しかし、だからといって赤い色にこだわる気持まで忘れる必要はありません。もともと、赤いちゃんちゃんこや頭巾をかぶる習慣には、暦が一巡りして最初に戻る=赤ん坊に戻るという意味合いがありました。同時に赤は、神社の鳥居などを見てもわかるように「魔除けの色」。新しい人生を災いなく過ごし、もっともっと長生きしてほしいという願いが、この赤い色に込められてきました。 加えて最近では、赤色は情熱の色、積極性や行動的な心を起させる色という考えもあります。つまり現代社会の今も赤色は、「元気で長寿」の願いを託すことができる色なのです。だから、赤いスカーフや赤いブラウス、シャツ、バッグや小物の赤など、現代に合ったかたちの赤色のプレゼントを選ぶのが最近の傾向。ルビーに代表される赤い貴金属や、「赤」の付く地名のところへの旅行などを選ぶ方もおられます。 もちろん、赤色にこだわらないこともお祝いのかたちの一つ。要は、還暦を迎えられた方に心から喜んでいただけることが何より大切であることは、言うまでもありません。

還暦祝いの熨斗

還暦祝いの熨斗は紅白、あるいは金銀の蝶結びのものを使います。この時に気をつけたいのは、結婚式と同じ「結び切り」を選ばないようにすること。60歳という年は人生にたった一度きりしかないとはいえ、長寿のお祝いはこれから何度も続くように…と考えれば間違えないで済みます。 また最近は、カラフルで華やかな金包みも豊富にありますから、親しい間柄ではそうしたものを選ぶのも楽しいものです。
【表書きについて】
●還暦御祝い
●祝還暦
●寿
還暦祝いの表書きは上記が一般的です。熨斗に長い言葉を書き込むことは、見た目に美しくないし、礼にも反しますから、上記のうちのどれかを選ぶほうが良いでしょう。

還暦祝いのメッセージ

日本が長寿社会となった今、還暦のお祝いはご家族や内輪で行うことが多くなっているようです。そんなシーンでは、ご本人のご挨拶もお祝いのメッセージも、形式ばった堅苦しいものではなく、少々くだけていても、心の込もった言葉のほうがうれしいもの。使えるフレーズの実例をご紹介してみましょう。
フレーズ例1
「還暦」、すなわち暦を一巡りしたことを指します通り、振り返れば、数々の笑顔のシーン、時にまじる苦労すらも今となっては、大切な思い出となって心の中を巡ります。
フレーズ例2
還暦と言えば、暦が戻って赤ん坊に返るとの意味合いもあるとか。ならば、これを機に、新しい何かに挑戦してみることも充実の生涯ためと考えています。
フレーズ例3
「60歳なんて、まだまだ若造!」とか、「人生これから!」という諸先輩の叱咤激励の声もあちらこちらから聞こえてきます。いやはやまったくもってその通りと頷ける自分でありたいものと、実は最近…(新しく始めた事柄があるなら、その内容を簡単に紹介)。
★上記の他、昔の思い出やエピソードを語ったり、家族みんなの幸せを願う気持ちを加えたりすることで、内容をホットなものにすることができます。
★普段、頻繁には連絡を取られていない方に手紙などでお礼を述べる場合には、簡単な近況報告も。また、親しくされている方でも、サプライズとして改めての決心などをお伝えすれば、次に会われる機会などに会話がいっそうふくらむことでしょう。
★還暦を改めてお知らせするのには抵抗があるという場合は、還暦を迎えられる年の年賀状の中にさりげなく記しておくという方法もあります。

例『今年は還暦を迎えることでもあり…』
【お祝いをされる方のメッセージ】
フレーズ例1
○○さんは今もとても輝いて見えます。きっと、それは、60年という時間の中で磨きぬかれてきた豊かな人間性のためなのでしょうね!
フレーズ例2
私も、時間が巡って私が60歳になったとき、○○さんに負けないくらいに素敵な60歳でありたいと思います。どうぞ、これからも、今以上に魅力的な○○さんでいてください。
フレーズ例3
体力的にも精神的にもまだまだ現役の○○さんのことですから、還暦は単なる通過点。それでも、これまでの功績は決して軽いものではないことを私たちは知っています…
★上記の他、還暦を迎えられたご本人と祝われる方に関する思い出やエピソードをまじえることでホットな内容のメッセージとすることができます。
★季節柄の言葉を入れることで内容をふくらませることもできます。

●青葉のように、いつまでも若々しく
●海のように大きな心で…
●花のように美しく華やかなままで…
etc.

ページのトップへ戻る